梅雨明け前から気圧の乱高下、いよいよ猛暑の夏本番です。寝つきが悪い、あちこちに痛い、気分がアップダウン…していませんか。今日はパッションフラワーの入ったPillowを淹れましょう。お休み前の心と体を穏やかに整え、良い睡眠に入るお手伝いをします。すっきりした干し草の香りはどんなハーブにもよく馴染み、冷やしても美味しく召し上がれます。もし痛みを感じていらっしゃるなら是非ホットで召し上がって下さい。
*****
ここ数年グリーンカーテンを多く見かけるようになりました。ゴーヤと並んで良く使われるパッションフルーツ、この花がパッションフラワーです。原産は南米北部でマヤやアステカ、インカ先住民達は根や茎、葉、花を催淫、鎮静催眠剤としてお茶や煙草にしていました。16世紀以降、キリスト教徒であるスペイン人は次々と中南米を征服していきましたが、磔になったキリストの受難 (英語でパッション) の姿を花の形になぞらえ、布教に利用しました。 一方、純粋で親切な先住民達はこの植物の薬としての利用法を彼らにも伝えます。こうして鎮静のハーブティーとしてスペインからヨーロッパに中に広まり、現在臨床的に不眠、神経症、てんかん、不安緊張症などの薬効が認められていて、ストレス緩和にも利用されています。
***
パッションフラワーは和名トケイソウの仲間で、原種だけでも500種以上、交配種も合わせると千種以上あるようです。どの種類にも実はなりますが、毒性や味の点から食べられる種類はクダモノトケイソウの仲間の数品種、葉や茎が薬用ハーブとして使われるのはチャボトケイソウ(Passhiflora incarnata)だけです。
花の色や形も多種多様ですが、精緻な部品を組み込んだ機械式時計を思わせる造り、残念なことにたった一日で咲ききってしまう一日花であることは共通です。
***
まず目立つのが3本の雌しべ、その下が5本の雄しべ、文字盤には糸状の派手な副冠(花弁の装飾)がひらひらと華やかに広がり、ハチやハチドリを呼びよせるのに十分魅力的です。その下には5枚の花弁と五枚のガクが同じ色、形、質感で交互に並んでいます。まるで見分けがつかず花弁が10枚あるように見えます。
|
蜜腺は花の中ではなく葉の根元とつぼみの顎にあり、目聡いアリが集まります。アリは甘い蜜をいただく代わりに、害になるガやクモ、毛虫の卵や幼虫を捕まえて恩返しをして帰るというGive & Take、なかなか巧みな仕組みです。
***
興味深いのは、械仕掛けを思わせるような動きを見せる雄しべです。雄しべは開花という一大イベントの間、盛り上げ役のように先端の膨らみ部分をクルックルッと回転させています。これは、お調子者だからなのではなく、ハチを待つ間に花粉を落としたり飛ばしたりしてしまわぬように気温や湿度、風の強さや日当たり具合を見ているかのようですが…短い命、受粉の仲介者を待って子孫を残していくのはなかなか容易ではありません。
***
ほとんどのパッションフラワーは異なる種類の花粉でしか結実できません。これはより強くて丈夫な子孫を残す為、近親交配によを避けるプログラムが組み込まれているからなのです。
しかし日本で最も栽培されているエドリュス種は、自分と同じ種類の花粉で実を付けることが出来るので一株だけで実が楽めます。驚くべきは、その中に時折人の手もハチの力も借りず、自力で実を付けることができる花が現われるということです。雄しべが上向きの時に合わせて、雌しべがまるでクレーンのアームを下げるかのようにグーッとお辞儀をして見事に受粉完了!これもまた機械仕掛けのようです。 存続の危機を察すると動くのか、気分で動くのか、どんなプログラムが隠されているのかまだ全ては解明されていません。
パッションフルーツ農家の方のお話では、同種で受粉できるエドゥリス種にも異種をかけ合わせたほうが大きくて美味しい実になるということです。実が全然ならないという株も、ほったらかしでもたくさん実を付けるよという株も、今年は異なる株を用意してピンセット片手に受粉作業を手伝ってあげれば、飛び切り美味しい実が楽しめそうです。大きめの株を買えば7月半ばからでも間に合います。
*****
意外に街中でも多く見つけられるパッションフラワー、運が良ければ開花の瞬間にカチッという小気味よい音が聞けます。ぜひ身近に咲く花がどんなタイプなのか、メカな造りや動きは観察する価値がありそうです。パッションフラワーで暑い夏をエコにクールに、楽しく過ごせますように。 |